ReCamera
  • About
    • What’s ReCamera
    • プロフィール
    • 著書
  • Photoレッスン
  • 撮影を頼む
  • gallery
  • お問い合わせ
最近の投稿
  • オールドレンズで撮る赤ちゃんのパーツ
  • 望遠レンズお試しWS
  • 成人式の前撮り
  • 17年前の期限切れフィルム
  • 3月の「夕方の光」スナップワークショップ
  • CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8
  • 毎日同じ花を撮ってみる
カテゴリー
  • オールドレンズ
  • スマホ撮影
  • トップ
  • フィルムカメラ
  • ブログ
  • ワークショップ
  • 撮り方のワンポイント
  • 現像&レタッチ
Subscribe
ReCamera
ReCamera
  • About
    • What’s ReCamera
    • プロフィール
    • 著書
  • Photoレッスン
  • 撮影を頼む
  • gallery
  • お問い合わせ
  • ブログ

シルエットにするかしないか問題

  • 2022年3月14日

逆光で撮影するとき、日が当たったところと、影になったところを
両方画面に入れると、明暗差が大きくなります。
どちらか一方に露出を合わせると、白飛びをしたり、黒つぶれをしたりします。

これを表現として、光の中に人物が入ったときに、あえて暗めの露出にして、
シルエットで描写する技法があります。

でも、シルエットで描写するかどうか。。。悩みませんか?
人物や被写体を、完全に黒潰れさせてシルエットにするべきか、
それとも、少し影部分を明るくして、ディテールを見せるるべきか。。。

私もいつも迷います。そして、いつも

「このシーンの何を撮りたかったのか」

を自分に問いかけています。

このシーンは、最初左側の露出で撮っていました。
雨上がり、逆光で輝く道の中に、ランドセルを背負った子どもが入り、
その明暗差が面白くて急いでシャッターを切った1枚です。

左は撮影時の露出。右は現像した露出

シルエットがいい感じ、と思って撮ったのですが、
現像段階で露出をどの程度にするかふと迷います。。。

このとき感じたのは、
「雨上がりの朝、朝日の中を登校する子ども」
でした。
そのため、朝の明るさを感じる露出、うっすらとランドセルが見える露出に落ち着きました。

露出は、「適正露出」というアンサーがあります。
そのアンサーを基準にして、明るく見せるか、暗く見せるかは、
そのときの心情がどうだったか、で決めれば良いのかなと思っています。

左は雨上がりの全体的にキラキラした雰囲気を表したかったので、明るめの露出で。
右は木瓜の蕾の毛がキラキラ輝いているところを見せたかったので、暗めの露出にしました。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿
  • オールドレンズで撮る赤ちゃんのパーツ
  • 望遠レンズお試しWS
  • 成人式の前撮り
  • 17年前の期限切れフィルム
  • 3月の「夕方の光」スナップワークショップ
カテゴリー
  • オールドレンズ
  • スマホ撮影
  • トップ
  • フィルムカメラ
  • ブログ
  • ワークショップ
  • 撮り方のワンポイント
  • 現像&レタッチ
ReCamera
©2021山崎理佳 当サイトの記事・写真の無断転載を禁じます

Input your search keywords and press Enter.